|
我が家の猫は室内飼いですが
ミントが迷い猫になった時のお話です。
私もどうしようと思いましたが、
迷子になった猫のミント自身も、びっくりしたと思います。

ミントは息子の友人が引越しのため飼えなくなったのでもらった猫です。
一人暮らしの男の子の家にいたせいか
あまり人なつっこい猫ではないようです。
ミントの次にきたミケが家にきて、1ケ月もたたない頃、
脱走して帰ってきません。 もう1日半くらい。
新入りの猫がくると いままでいた猫がいなくなるということも
聞いたことがあったので心配でした。
いつ帰ってきてもわかるように 私だけ夜は、1階のリビングに寝ました。

迷い猫の探し方をいろいろ調べました。
今日は夕飯の支度はしないで、ミントを探すと決め、
お弁当を買って帰りました。
迷い猫のポスターをいざとなったら出そうとか
いろいろ考えました。
インターネットで迷い猫の探し方を調べ
いつも使っている臭いのしみこんだトイレの猫砂を
道の端に所どころまいていくと帰り道がわからなくなった迷い猫に
家を思い出させるかもしれないとあったので
トイレの猫砂をビニール袋にいれ、猫は道の真ん中は通らないそうなので、
道の端に少しずつまいていきました
「ミントー!」と何回叫んだかわかりません。
そんな遠くにはまだ行ってないと書いてあったので
家から10分以内くらいの所を 叫びながら探しました。
近所の人に「どんな猫ですか」と聞かれても そういえばどんな猫だったっけ?
と 白い所とトラ猫のようなところがあってとしか言いようが無い。
携帯電話の待ちうけ画面がミントなので、携帯を持ってくればよかったと
思いました。
もしいたら 近くにひきよせるための猫じゃらしのようなものも
持っていきました。

1時間くらい探し 一度家に帰って休憩。
そして2回目、1時間くらい探して家に帰って
ビールを飲んで休憩。
帰ってこなかったらどうしようと思いました。
だったらビールなんて飲んでる場合か?
3回目 「もう1回行ってくる!」
と 家を出ようと玄関のドアを開けると迷子のミントが飛び込んできました。
どこかで私の声を聞いたのでしょうか
しっぽがすごく太くなっていました。
自分でも帰れなくなってあせっていたのかもしれません。
おなかがすいているだろうに すぐには食べませんでした。
きっと自分でも迷い猫になってあせって興奮していたんでしょうね。
迷い猫を探す時は、ふだん ねこに餌をあげる時間に探すといいと思います。
以前オスネコがいなくなった時はスーパーに迷い猫のポスターを貼ってもらいました。
みつからなかったけれど…

新しい子猫のミケが来たばかりだったので心配しました。
子猫が来た時は、子猫ばかりかわいがってはいけない
そうです。
前からいる猫の嫉妬をかってしまいます。
前からいる猫を上手に立て 前以上に、
古株の猫に対して言葉をかけたり、抱いたりして
かわいがるほうがいいそうです。
「あいつがいると、かわいがって もらえる」と
古株の猫が思えばしめたものです。
もっとかわいがってもらうために
あいつの存在を大事にするようになります。
そして お互いが空気のような存在になっていくそうです。
でもミントはあまり抱っこが好きではないのです。
自分からはあまり甘えてこない猫なのでむずかしいですね。
もう二度と迷子にならないようにもっとこっちから言葉をかけてあげようと思います
このページのトップへ |